概要と御利用について

🍀大分市認可保育所ほがらか園のホームページへようこそ🍀

 ほがらか園は、乳幼児を保育することを目的とする児童福祉のための施設です。

 定員48名の小さな園ですが、職員全員が園児全員を把握できる環境で教育・保育の提供を

 真心込めておこなっています。

 ほがらか園で、園児をはじめ保護者・職員・関係者みんなが、

 安心・安全で元気一杯な毎日をほがらかに過ごせるよう努めています。


🌈所在地等🌈

 📬870-0124 大分市大字毛井191-3

 ☎097-574-4779  📠097-520-7600

 ※見学希望の方は、園へ、日時の予約をお願いします。

   ※入園に関する面接の問い合わせは、市役所の窓口で受付をお願いします。

 ※ほがらか園では、平成5年に創立以来、保護者との連絡手段として、連絡帳を主に、通話(SMSを含む)か

  掲示かプリント配布か郵送のみで行っています。

   SNS(LINEやTwitter等)は、一切利用していません。

  迷惑通知や成り済まし通知や誹謗中傷などのトラブルを回避するためです。

利用時間等

 📍定員48名の内訳

  3号認定……0歳児 3名、1歳児 9名、2歳児 9名

  2号認定……3歳児 9名、4歳児 9名、5歳児 9名

 📍開園日……月曜日から土曜日

    休園日……日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)

 📍保育時間

  保育標準認定を受けた方…………7:30から18:30 延長保育 7:00から7:30、18:30から19:30

  保育短時間認定を受けた方………7:30から15:30 延長保育 7:00から7:30、15:30から19:30

🍚給食・おやつ・補食🍡

  保育を行う日は、毎日給食の提供を行います。献立表は、毎月の給食便りでお知らせします。

  給食については、すべての活動の源となる大切なものと認識しています。

  児童の発達段階を踏まえ、健全な発育に必要な栄養量のほか、嗜好、季節及び園内行事等を考慮し、

  自園給食の提供に努めます。

    離乳期 (満0歳児頃)   10:00…離乳食、12:00…おやつ、14:30…離乳食

    普通食移行期(1才児頃)   10:00…1回目給食、12:00…おやつ、14:30…2回目給食

   1回食移行期(2歳児頃)    9:30…補食、 11:30…給食、15:00…おやつ・補食

   通常食(満3歳児頃から5歳児) 9:30…補食、 11:30…給食、15:00…おやつ

   ※延長保育の際、19:00ごろ簡易おやつを提供します。

📚その他📚

 💡お昼寝は、午睡用個別ベッドを園の方で準備しています。

 💡収支報告等を閲覧希望の方は、一報頂ければ園の方で閲覧可能です。

 💡御質問や疑問、御意見や苦情、不安やお悩みなどありましたらご連絡くださいますようお願いいたします。

  また、投書できる御意見箱や第三者委員会も設置していますのでご利用下さい。

 💡園行事ですが、園内外の行事ともに縮小した形となっています。

  毎月の『ほがらかだより』の今月の予定や掲示やプリントなどで確認して下さい。


ご利用に当たって

 🍓当園の利用に際し、留意頂きたい事🍓

①当園では、大分市の利用調整に基づき当園に入所決定された支給認定を受けた保護者が重要事

項説明書等に同意された後に保育の提供を開始します。

②送迎時の留意事項

   ・登園及び降園の確認を行いますので、送迎時に職員へお声掛けください。

   ・園児の送迎に当たっては事前に保育所に届け出た保護者(または、保護者に代わり

    該当園児の送迎上の安全確保等に責任がもてる者)が必ず付き添うようにお願いします。

    ※事前に届け出が出ていない方が送迎を行う場合は、園のほうへ事前に連絡し、

     送迎時に身分証明ができるものを提示できるよう携帯してきて下さい。

   ・園には、敷地内に駐車場、バイク置き場、自転車置き場、ベビーカー置き場が

    わずかですがありますので、近隣住民に危険や迷惑が無いよう指定の場所をご利用下さい。

③登園時の留意事項

   ・原則として、クラス別の活動が始まる午前9時までに登園して下さい。

   ・欠席又は、午前9時以降に登園する場合は、午前9時までに園にご連絡下さい。

   ・日々の登園にあったっては、、園児の体温や健康状態等の確認を行って下さい。

    例えば、起源や顔色が悪い、便が緩い、食欲がない、嘔吐をした、のどや目が赤い、

    湿疹が出ている等、前日の降園後や夜間、朝起きてからの様子等。

      ※登園時に発熱、嘔吐、下痢その他、園児の状態に普段と異なる状況が認められるときは、

       園児の健康と安心安全を考慮して、即刻の医療機関の受診や当園を控えて頂く等の

       対応を依頼することがありますので、ご了承下さい。

      ※24時間以内に解熱剤等の薬を与薬している場合は必ず連絡して下さい。

       園児のため、登園をご遠慮頂き、病気が完治するまで休ませて下さい。

   ・海外旅行をした場合等は、特に園児の健康状態に留意して下さい。

④与薬について

      ・関係各機関の見解に基づき、医療行為に当たる為原則として与薬の代行は、行えません。

       主治医に通園していることを伝え、保護者が与薬出来る様朝夕の処方などにして下さい。

       慢性疾患の投薬などやむを得ないものに限って、医師が発行する与薬に関する主治医

       意見書及び与薬依頼書を園に提出して下さい。

       また、自宅で与薬している場合は、その旨連絡帳に記入して下さい。

⑤感染症について

     ・当園では、感染症又は食中毒が発生又は、蔓延しないように、国の「保育所における感染症対策ガイドライ

      ン」及び各種関係マニュアル・ガイドラインに則り、感染症及び食中毒の予防のための衛生管理を

      適切に実施します

     ・当園では、学校保健法に基づいて、麻疹(はしか)・百日咳・耳下腺炎等の感染症に罹ったときは 

      流行を抑える措置として登園停止期間を経過して完治後、医師の判断の上、登園して下さい。

      また、第一種から第三種の伝染病に羅漢した場合は、完治後登園の際医師による登園許可書を

      提出して下さい。

     ・感染症の疑いがあるときは、早期に医療機関を受診し、その診断結果を園までご連絡下さい。

      なお、園児と同居しているご家族の方が感染症に羅漢した場合も、同様にお知らせ下さい。

⑥当日延長保育が必要となった場合

   ・当日保育標準時間認定の方は、午後17:00まで、保育短時間認定の方は午後14:00までに

    ご連絡下さい。

⑦園の休園について

   ・非常災害又は感染症等の発生などの重大かつ緊急を要する状況が生じた場合に園を休園する場合があります。

   (当園前に災害に関する警戒宣言が発令された場合等)

⑧営利活動、宗教活動、政治活動について

   ・当園利用者の思想・信仰・信条・ノルマは自由ですが、他の利用者に対する営利活動・

    宗教活動・政治活動は、ご遠慮下さい。

🍒利用の終了について🍒

当園は、以下の場合には保育の提供を終了します。

① 利用園児が小学校に就学したとき

② 園児の保護者が児童福祉法又は子ども・子育て支援法に定める支給要件に該当しなくなったとき

③ 大分市外に転出するとき

④ 長期欠席するとき

⑤ その他、利用の継続について重大な支障又は困難が生じたとき

🍎 嘱託医について🍎

当園は、以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。

① 内科

名称 たまい小児科

医院長名 玉井友治

所在地 大分市大字毛井310-1

電話 097-524-6636

② 歯科

名称 さとう歯科・矯正歯科医院

医院長名 佐藤俊二

所在地 大分市大字南2-1

電話 097-522-3015